鮭川旅情22号が発行されました。
今回は「羽根沢節保存会」の活動についてご紹介しております。
ぜひ、ご覧ください。
ダウンロードはsakegawaryojyou_22からどうぞ。
例年開催されておりました「エコパークオープン記念もちつき大会」は、
新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み、中止が決定いたしました。
大変申し訳ありません。何卒ご理解をお願いいたします。
鮭川村観光協会では、4月よりスタートする東北DCに関連してSNS上で鮭川村に関する投稿をしていただいた方に抽選で村特産品の詰め合わせセットをお送りする、「東北DC記念鮭川村口コミキャンペーン」を下記の内容・期間で開催します。皆さま、鮭川村にお越しの際は、ぜひSNSでの投稿をお忘れなく!
前期:令和3年4月1日~令和3年6月30日
後期:令和3年7月1日~令和3年9月30日
鮭川村観光協会のSNS(Instagram、Facebook)
Instagram:@sakegawamurakankokyokai
Facebook:鮭川村観光協会(https://www.facebook.com/sakegawamurakankoukyoukai)
(1)鮭川村観光協会のSNS(Instagram、Facebook)をフォローする事
(2)鮭川村を訪れた際に以下の3つの#をつけた投稿を行う事
・「#東北DC記念鮭川村口コミキャンペーン」
・「#やまがたへの旅」
・「#鮭川村」
(3)鮭川村の観光情報(観光地や宿泊施設)やグルメ情報に関する投稿である事
前期・後期の期間終了後、当選者には投稿いただいたSNSへ鮭川村観光協会よりダイレクトメールをお送りします。
3月28日(日)~29日(月)に予定しておりました標記ツアーを、
新型コロナウイルス感染症の影響により中止とさせていただことになりました。
多数の応募者がございましたが、現在の県内の状況を鑑み、
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
鮭川村観光協会
活動報告会を開催しました。
報告会プレゼンテーション動画
・共通の成果発表:西村より3人共通の成果(ミッションについて、3人の協力体制、SNS、動画配信)についてを発表。
・1年目の角田:これがわらび園の草刈り??となる壮大な動画を駆使し、地域商社のビジョンなどを紹介し、来年への計画を共有。
・2年目の松並:コロナ下でかえって深堀りさせてもらった鮭について、鮭川の鮭がどんな魚かを「シロザケすごいぜ」というタイトルで紹介。
・3年目の西村:3年間を振り返り、そこから次の道へのプロセスを発表し、「すべてはお世話になった鮭川村のために!」で締めくくりました。
◆協力隊に関するお問い合わせ
鮭川村役場 むらづくり推進課内 地域おこし協力隊
西村、松並、角田
詳しい内容はツアーチラシのリンクからお確かめください。
※コロナ対策・除雪の状況による内容の変更をご了承ください。
令和3年3月28日(日)・29日(月)
両日、新庄駅東口バスターミナル集合時間9:50
各日20名様(最少催行人数15名)
※県内在住者限定となります。
2,000円(税込・鮭川村日帰り助成利用)
※ご祈祷料・昼食・椎茸詰め放題込み
※当日ご持参ください。
企画:鮭川村観光協会 TEL:0233ー55-2111 FAX:0233-55-3269
実施:旅のキャンパス TEL:0233-28-1130 FAX:0233-55-3919
毎年3月中旬に鮭川村米地区で開催している『かんじきトレッキング&くじらもち作り』について、新型コロナウイルス感染症を鑑み、大変申し訳ありませんが今年の開催を中止することが決定いたしました。
鮭川村の冬期イベントとしての初心者向きトレッキングです。
今回は、鮭川を出て、大蔵村の「男沼」を目指します。
「男沼」は山形県里山環境保全地域に指定されています。
日 時:令和3年3月27日(土) 8時30分
集合場所:鮭川村中央公民館
トレッキング地:大蔵村「男沼」付近 約2時間コース
参加料:4000円(税込・バス代・昼食・入浴料・保険料込)
募集人数:山形県内在住者のみで35名
申込先:さけがわ友遊C`love ☎090-2609-3051
その他:かんじき・スノーシューは準備します。
マスク・消毒等コロナ対策は各自でご用意ください。
体調不良の方の参加は、固くお断りいたします。
この度、都合により休業中となっておりました飲食スペース(ラーメン)について、令和3年2月11日(木)より再開いたします。
みなさんのお越しをお待ちしております。
お問合せ TEL:0233-55-4460 E-mail:sakenokokan@outolook.jp
年末年始からの本格的な冬将軍が到来し、豪雪の年となっている現在、
本県村山市出身で、新庄にもゆかりのある日本最初の「雪国救済運動家」
と言われた「松岡俊三氏」をテーマにした、「新春祈祷&法話会」を下記の要領で
生配信することになりました。この法話を通じ、松岡俊三氏の雪への取り組み方から
ピントが得られるものと思われます。
皆様のご視聴を心よりご期待し、ご案内申し上げます。
配信日時:令和3年2月7日(日)午前9時~
配信題名:庭月観音 第2回新春祈願・法話会 生配信
配信内容:午前9時~ご祈祷 午前9時30分~zご住職法話
法話テーマ:雪国の観音様 そして大恩人『松岡俊三先生』
配信チャンネル:庭月観音You Tube 【庭月山月蔵院】
配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=G_To4jEBu_o
鮭川村観光協会