羽根沢温泉開湯100周年記念事業にて、羽根沢温泉駐車場に飲泉所を開設しました。
いつでもご利用いただくことが可能です。
飲泉は胃腸や肝臓などの作用に効果があるといわれています。

【注意事項】
※1回の量は100ml~150ml程度、1日の総量は200ml~500mlまで。
※15歳以下の方は飲用を避けてください。
※飲泉場所から温泉水を持ち帰ることはやめてください。
※飲泉は食事の30分程度前をお勧めします。
羽根沢温泉開湯100周年記念事業にて、羽根沢温泉駐車場に飲泉所を開設しました。
いつでもご利用いただくことが可能です。
飲泉は胃腸や肝臓などの作用に効果があるといわれています。
【注意事項】
※1回の量は100ml~150ml程度、1日の総量は200ml~500mlまで。
※15歳以下の方は飲用を避けてください。
※飲泉場所から温泉水を持ち帰ることはやめてください。
※飲泉は食事の30分程度前をお勧めします。
https://goo.gl/maps/0X4ir
11月の羽根沢温泉 素人演芸大会の際に行われた羽根沢温泉講座で用いられたプレゼンテーションをPDFにてアップしました。
羽根沢 温泉講座
「温泉場の大切さとマーケティング」(石川 理夫)
「高齢者の温泉の入り方、羽根沢の泉質」(浜田 真之)
11月11日(日)羽根沢温泉にて「羽根沢温泉素人演芸大会」が開催されます。
「みんな見に来てけろ!」
会場:羽根沢温泉「紅葉館」
時間:13時30分 受付開始
14時00分 素人演芸コンテスト 開演
お問い合わせ先:羽根沢温泉地域活性化検討委員会(羽根沢温泉 加登屋旅館)
〒999-5205 山形県最上郡鮭川村大字中渡1312
電話 0233-55-2525 / Fax 0233-55-2526
主催:羽根沢温泉地域活性化検討委員会
後援:羽根沢温泉旅館組合、羽根沢温泉組合、羽根沢三友会、鮭川村観光協会
素人演芸コンテストの他、出店などもあります
・野外出店コーナー(おでん、やきそば、きのこ汁等 / 但し変更の場合あり)
・温泉講座 講師:温泉評論家 石川理夫
・ミニ討論会 アドバイザー:国際温泉研究院 濱田眞之
タイムスケジュール
13:30 受付開始
16: 15 温泉講座
17:00 ミニ討論会
17:30 審査結果発表・表彰式
18:00 交流会
お問い合わせ先
羽根沢温泉地域活性化検討委員会(羽根沢温泉加登屋旅館)
〒999-5205
山形県最上郡鮭川村大字中渡1312
電話 0233-55-2525
Fax 0233-55-2526
11月11日(日) 羽根沢温泉「紅葉館」にて開催される「素人演芸大会」の参加者を募集しています。
-参加料 無料
-1位~3位まで表彰(副賞あり)
-参加賞もあります!
-宿泊の方には特別価格5000円にてご案内
-イベント後、参加者による交流会を予定しています。
<申込み方法>
-参加団体名および代表者名
-連絡先
-演目内容
-宿泊の有無
上記内容を下記連絡先まで電話・FAX・郵便にてお申し込みください
羽根沢温泉地域活性化検討委員会事務局(羽根沢温泉 加登屋旅館)
〒999-5205 最上郡鮭川村大字中渡1312
TEL 0233-55-2525/FAX 0233-55-2526
主催:羽根沢温泉地域活性化検討委員会
後援:羽根沢温泉旅館組合、羽根沢温泉組合、羽根沢三友会、鮭川村観光協会
まだ夜は肌寒い感じですが、もうホタルが飛び始めました。
羽根沢温泉ではゲンジボタルとヘイケボタルが見られます。
これから7月末頃までがホタルの季節です。
羽根沢温泉の松葉荘では宿泊者向けにホタル観察のガイドを行なっています。
松葉荘:0233-55-2539